当院について
猪原歯科・リハビリテーション科は、歯科医療を通じてみなさんの素敵な笑顔、美味しい食事、楽しいおしゃべりをお手伝いしています。
スタッフは、歯科医師12名、医師2名、歯科衛生士12名、歯科技工士3名、言語聴覚士2名、管理栄養士1名、事務職員6名。医院内での診療だけでなく、ご自宅や介護施設、入院先の病院への訪問診療や、訪問リハビリテーションも行っております。
理事長よりごあいさつ

1946年(昭和21年) 12月、まだ戦後の混乱が続いている中、命からがら朝鮮半島から引き上げてきた初代院長の猪原武二は、苦学の後、福山の地に猪原歯科医院を開設しました。以来、当院は70年近くにわたって、歯科医療を通じて地域の皆様に貢献してまいりました。
2014年(平成26年)11月、当院は福山市宝町より多治米町に新築移転し、名称も「猪原歯科・リハビリテーション科」へ変え、医科歯科併設診療所として新たに生まれ変わりました。
人生の大きな楽しみである「食」を人生の最期までサポートしたい…。基本となる歯科治療やメンテナンスはもちろんのこと、多職種が一丸となった地域ぐるみでの「食支援」の拠点となるべく、努力を続けてまいります。
法人概要
開設者 |
医療法人社団 敬崇会 |
理事長 |
猪原 健 |
管理者 |
歯科医師 猪原 信俊 |
所在地 |
広島県福山市多治米町五丁目28番15号 |
連絡先 |
084-959-4601 |
診療科目 |
歯科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、内科 |
当院は、下記の施設基準を中国四国厚生局に届け出ております。
- 歯科外来診療環境体制加算
- 歯科治療総合医療管理科
- 在宅療養支援歯科診療所
- 在宅患者歯科治療総合医療管理科
- クラウン・ブリッジ維持管理科
- CAD/CAM冠
当院は、介護保険における下記のみなし指定事業所です。
沿革
1946年 |
初代院長の猪原武二が、福山市霞町にて開業 |
1967年 |
広島県内でいち早くメタルボンドクラウン(陶材焼付鋳造冠、白いセラミックの歯)を導入 |
1979年 |
福山市宝町に移転 |
1994年 |
医療法人社団 敬崇会に、改組 |
2006年 |
猪原信俊が理事長となる |
2011年 |
猪原健、猪原光が常勤医として赴任 |
2013年 |
広島県内の歯科医院としては初となる、訪問リハビリテーション(介護保険)を開始 |
2014年 |
現在地である多治米町へ移転、医科歯科併設診療所「猪原歯科・リハビリテーション科」へ名称変更 |
医療法人社団 敬崇会について
<法人情報>
理事長 |
猪原 健 |
運営する事業 |
(診療所) 猪原歯科・リハビリテーション科
(歯科技工所) 敬崇会 歯科技工所 |
所管庁 |
広島県 |